-
🇯🇵日本
森井勇佑(Yusuke Morii)
1985年兵庫県生まれ。映画監督。日本映画学校を卒業後、大森立嗣らの作品で助監督を務め、2022年に『こちらあみ子』で監督デビュー。この作品で、第27回新藤兼人賞金賞など多数の映画賞を受賞した。
-
🇯🇵日本
河合早苗 プロデューサー (Producer Sanae Kawai)
映画プロデューサー。SASSO CO., LTD.代表取締役 。インテリア・プロダクトデザイナー
Michele De Lucchi 建築設計事務所(イタリア・ミラノ)に勤務、STUDIO SANAE KAWAI 設⽴(プロダクトデザイン、店舗・住宅設計)「京都、唐紙屋⻑右衛⾨の⼿仕事」 (NHK出版 ⽣活⼈新書) 企画参加。SASSO CO., LTD.を設⽴し、映像・デジタルコンテンツの企画製作・配給、出版・セミナーの企画を⾏う。古代から現代まで世界各国の「⽂様」をテーマにしたドキュメンタリー映画「フィシスの波⽂」を企画・製作。 -
🇯🇵日本
谷口由里子プロデューサー(Producer Yuriko Taniguchi)
■谷口由里子プロデューサー
1991年10月1日生まれ、石川県七尾市出身。役者として、仲原由里子で活動。
2022年6月に5年間所属したTAIYO MAGIC FILMを退団。
2023年の映画製作を実現させるにあたり、今年の夏、活動拠点を東京から愛知県豊橋市に移す。<出演作品>TV CX「痛快TV スカッとジャパン」、NTV「笑ってコラえて 20周年SP」ガンエフェクト 納富喜久男コーナー
映画「となりの女」監督 白木修太、「スプリング・イン・ソイソース」「透明花火」監督 野本梢、「JURI」監督 西条みつとし、MV「HOME」RIKO 他<プロデュース作品>短編映画「自首する」「優ヲ繋グ」監督 西条みつとし
-
🇯🇵日本
西村 嘉洋 (Yoshihiro Nishimura)
『モコロ イタク』の西村嘉洋監督はベースとギターが合わさった自作の楽器ギタンバを操る。
豊川容子とはnincupで活動。
SAWASAWAギター・ベース・ウクレレ教室を十勝で運営。
十勝在住。 -
🇯🇵日本
橋本隆行(Takayuki Hashimoto)
nin cup 「ハポ(母)の物語」
★出演
豊川容子 西村嘉洋 川上将史 酒井学 酒井真理 竹山明美 吉根加奈 川上竜也
★映像編集
橋本隆行
★撮影
kazuo wakabayashi 藤野知明(ぞうしま工房) 淺野由美子(ぞうしま工房)
★舞台監督
鷲頭環
★音響
橋本隆行 福澤真希
★舞台
小黒悠佑
★撮影会場
PROVO(札幌市中央区南6条東1丁目2KIビル3F) -
🇯🇵日本
茂木 綾子(Ayako Mogi)
1969年、北海道生まれ。「幸福は日々の中に。」「島の色 静かな声」などのドキュメンタリー作品で知られる写真家・映像作家。写真家、映画監督。東京藝術大学デザイン科中退。92年キャノン写真新世紀荒木賞受賞。97年よりミュンヘン、06年よりスイスのラコルビエールに 暮らし、ジュパジュカンパニーを設立。多彩なアーティストを招待し、生活、製作、交流を実験的に行うプロジェクトを企画実施。09年淡路島へ移住し、アーティストコミュニティ「ノマド村」をヴェルナー・ペンツェルと共に立ち上げ、様々な活動を展開。写真集『travelling tree』(赤々舎)、映画『島の色 静かな声』(silent voice/2008)など。
映画『幸福は日々の中に。』 で、 私たちが、なんとなく引っかかっていることへのヒントをたくさん散りばめた。
現在、淡路島のノマド村の企画運営と制作活動を行う。最新作の『フィシスの波紋』は、古くから現代に至るまで人と自然の関わりを映してきた「文様」に迫ったドキュメンタリー。
1990年〜1993年 東京芸術大学デザイン科に在籍
1993年——キヤノン写真新世紀公募展・写真作品「BLINDNESS」荒木賞受賞。写真家・映像作家として活動を始める
1997年——ドイツ・ミュンヘンに移住
2006年——スイス・ラコルビエールに移住。アートインレジデンス・プロジェクトの企画運営に携わる
2009年——ギャラリー「MISAKO & ROSEN 」所属
2010年——兵庫県・淡路島に移住。廃校にて、アーティストコミュニティー「ノマド村」を立ち上げる
2021年より東京在住
茂木綾子
https://artscape.jp/museum/nmp/nmp_j/interview/980807/mogi_0807.html
-
🇯🇵日本
中島 きり(Kiri Nakazima)
監督作『WHICH』
石川県立金沢泉丘高等学校映画研究会・カオス無秩序所属。
-
🇯🇵日本
郭 浩宇(Kouu Kaku)
監督作『思い立ったが吉日』
長野県松本美須々ヶ丘高等学校 映画有志グループに所属。
-
🇯🇵日本
菅原 和海(Sugawara Kazumi)
監督作『Since 3.12 報道・表現の自由』
私立横浜創栄高等学校放送部に所属 -
🇯🇵日本
飯島 愛花(Manaka Iizima)
監督作『やまもり』
埼玉県小川高等学校グローカルメディア研究部に所属。
-
🇯🇵日本
川上 信也(Shinya Kawakami)
1976年京都府生まれ、CM,MVを企画演出。国内外の賞を多数受賞後フリー。
<監督・脚本作品>
2014年『KI・RYU』(SSFF&ASIA,ヌーシャルテルファンタスティック国際映画祭/スイス 上映)2018年『桃の缶詰』(SSFF&ASIA,札幌国際短編映画祭などに入選)文化庁が進める若手映画作家育成プロジェクト(ndjc)にて『最後の審判』
2019年國村隼主演『願いのカクテル』(SSFF&ASIA,特別上映)
2020年『ドッキング!』(SSFF&ASIAなどに入選)、西田尚美主演『GIFT』 (文部科学省選定作品)アップリンク吉祥寺にて『川上信也短編作品集』特集上映。
2021年バーティカルシアターアプリsmash にて、秋元康氏原作、日向坂46加藤志帆、富田鈴花出演ホラードラマ「死幽学旅行」脚本・監督(全30話)
2022年文化庁が進めるndjc(若手映画作家育成プロジェクト)のオリジナル商業長編映画の企画、脚本作家に「ドライブ・マイ・カー」のプロデューサー山本晃久氏/ウォルト・ディズニー・ジャパン大江崇允氏/映画鑑賞・脚本家、田中幸子氏/脚本家に選出される。
2023年NHKサンダンス・インスティテュート長編映画作家の日本代表に選出。
2024年駿河太郎出演『竹とタケノコ』(SSFF&ASIAなどに入選)
https://www.resonance-st.com/profile-1/
■主催:スノーコレクティブ
■後援: 駐日デンマーク王国大使館 / 駐日フィンランド大使館 / 駐日アイスランド大使館 / 駐日ノルウェー大使館 / 駐日スウェーデン大使館 / 飯山市 / 長野県教育委員会 / 飯山市教育委員会 / 一般社団法人信州いいやま観光局 / 斑尾高原観光協会
■協力: 斑尾高原ホテル・斑尾高原スキー場 / ビデオエイペックス / les contes / 加藤木工 / プラスター / 三遠テラビア / KasualTech / リトルマインズインターナショナルスクール
■助成: 日本芸術文化振興会